コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: インフルエンザの襲来

インフルエンザの襲来

インフルエンザの襲来

先週16日(日)は、インフルエンザに家族総出で戦い

お休みをいただきました・・・申し訳ありません・・・

息子から始まり私もしっかり感染してしまいました。

 


しかも今年のインフルエンザAは、熱が全然出なかったんですよ、ただただ体が痛くてだるくて。

長男はワクチンを打っているからか高熱とまではいかなかったもんで、小児科の先生に、検査しましょうって言われてなかったら、気づかず生活していたかも。

そりゃ感染拡大、してしまいますね。。


ひとまず、家族みんな無事に元の生活に戻れたのでそれだけで感謝の気持ちです。

でも、ただでさえ少ないオープン日に!!という気持ちも・・・

 

お休み中は、5月に畑に蒔いたっきり、水やりゼロ、肥料ゼロ、草むしりゼロ、で自力で頑張って育ってくれた大豆の収穫をして、手作業で脱穀して・・・根粒菌さまさまです!

収穫も半分忘れかけていたけど、インフルエンザになったおかげで(?)無事、3キロくらい採れたので、良かった!

今年は味噌を仕込む・・・ことができるのか!?いつやるんだよ!?

年末は超繁忙期だと分かっていながら5月にタネを蒔いた自分を殴りたい。

でも、自分で育てた大豆で味噌を作りたいって、子供の誰かが言ったような。

じゃーやってみよっか!なーんて・・・ばかやろー!

丁寧な暮らしとは程遠い・・・毎日めちゃ切羽詰まってますよ。

 

(とりあえず乾燥させればいいんだったよね・・・と恐る恐る干してます)


 

 

私は金曜日から動けるようになり、ずっと行きたかった藤岡のsawawaさんへ・・・

成田屋さんの隣です!

素敵なアンティークのテーブルとチェアを店舗に置きたくて相談させていただきました。

こちらの楕円形テーブル、お迎えしました。

久しぶりの素敵な時間を過ごせました

・・・おしゃべりも弾んで・・・

感謝です!お店で素敵なテーブルで休んでいってくださいね!

 

 

コメントを書く

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

全てのコメントは、掲載前にモデレートされます

Read more

次男の川崎病のこと<後編>

次男の川崎病のこと<後編>

入院したとき、息子は9ヶ月、数日後には10ヵ月と言う所でした。 二週間入院し、自宅療養の条件つきで退院できました。   ちなみに、離乳食はほどほど。栄養のほとんどはまだ母乳から。 母乳の子は川崎病になりにくいと言うデータがあるそうですが、全く当てはまらなかったです。 川崎病は免疫に関係する病気なので、きっと免疫に作用する力自体は母乳にはないからだと思います。 なのでもし粉ミルクで育てていて、...

もっと見る